日本デザインプランナー協会

自分のもつ創造性を活かしたデザインを仕事にしたいと思ったことはありませんか?それを実現できる可能性は、日本デザインプランナー協会で取得できる豊富な資格で得られます。

珍しい名前を持つ植物~日本デザインプランナー協会トリビア

日本デザインプランナー協会のブログへようこそ!

ここでは日本デザインプランナー協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。

 

日本デザインプランナー協会には植物に関連する資格もあります。

 

世の中には人間がつけたとはいえ、珍しい名前を持つ動物がいるものですよね。

 

実は植物にも「こんな名前どうして付けたの?」と思いたくなるような名前があるんです。

 

1.アリドオシ

日本では関東より西~沖縄まで自生する植物です。

 

葉っぱの付け根に長いトゲがあり、これが小さな蟻でも突き通すということで名付けられました。

 

2.ウマノアシガタ

キンポウゲの別名です。

 

葉っぱの形が馬の足型に似ていることからつけられました。

 

3.オニシバリ

花はいい香りがして赤い実をつけるのに、この名前…

 

実は樹皮がすごく硬く、鬼でも縛れないということからついた名前なんです。

 

4.アブラチャン

なんだかかわいい名前ですよね。

 

その名前の由来の説明はこう。(『樹に咲く花』より)

「種子や樹皮は油を多く含みよく燃えるところからつけられた名前。チャンは瀝青(れきせい)のことで、ビッチやコールタールなどの総称」

 

何だか納得のいかない説明…

 

5.キツネノテブクロ

花の形が指サックに似ていることからつけられました。

 

 

キツネでなくてもよかったのか?

 

6.ジジババ

春に咲くことから、春蘭(しゅんらん)という名もあるのになぜ?

 

実はおしべとめしべがひとつの花に備わっているから、この名がついたという説があるそうです。

 

7.メグスリノキ

この木の樹皮には目に良い成分があるそうです。

 

民間療法で、この樹皮や葉を煎じて眼病に使うことからこの名がつきました。

 

今でも健康食品として二日酔い、動脈硬化の予防などに使われています。

 

8.ジンジソウ

秋に花が咲きます。

 

その花は5弁なのですが、下の2弁の花びらが長く「人」という字に似ていることからこの名がつきました。

 

いろいろな由来があるものですね!

 

ちょっと納得のいかないものもありましたが(汗)

 

日本デザインプランナー協会にはさまざまな分野のデザインの資格があります。ぜひアクセスしてみてください。