日本デザインプランナー協会

自分のもつ創造性を活かしたデザインを仕事にしたいと思ったことはありませんか?それを実現できる可能性は、日本デザインプランナー協会で取得できる豊富な資格で得られます。

風呂敷の意外な由来とは?~日本デザインプランナー協会トリビア

日本デザインプランナー協会のブログへようこそ!

ここでは日本デザインプランナー協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。

 

最近ではエコやプラスチックごみ削減のために、マイバックを持つ人がとっても多くなりましたよね。

 

元祖エコバッグともいえる風呂敷。

 

この風呂敷の由来、なんだか知ってますか?

日本では奈良時代に、「つつみ」という布でものを包む習慣がすでにありました。

 

そして室町時代には今でいう「風呂敷」と呼ばれるようになったそうです。

 

でもものを包むのになぜ「風呂」がつくんでしょうか?

 

【風呂敷の由来】

これはその字のとおり、お風呂で使われていたのが始まりだからです。

 

風呂敷と名がついた室町時代のお風呂は、今とはかなり違っていました。

 

浴槽にお湯を入れるのではなく、蒸し風呂、つまりサウナのようなお風呂でした。

 

そのお風呂に入る際に、他人の衣類と間違われないように脱いだ衣類を包み、上がってからはつつみを敷き、その上で衣類を着替えたということです。

 

まさに「風呂+敷」ですね。

 

ただこの説の他にも風呂敷には

 

・風呂から出た時の足ふきにしたから

茶の湯の「風炉(ふろ)」に由来する

・蒸し風呂だったためすのこが置いてあり、そのまま座るのは熱いためその上に敷いたことから

 

と、いろいろな説があります。

 

【包む以外にもいろいろな使い道がある風呂敷】

風呂敷はもともとはものを包んで運ぶためのものですが、今はいろいろな素材があるので使い道もたくさんあるんです。

 

〇キャリーバッグのサブとして

旅行に行くとついついお土産が増えてしまいますよね。

 

キャリーバッグに入らなかった分は、風呂敷に包み、キャリーバッグの上にくくりつければ運びやすくなりますよ。

 

〇災害時に

大判で撥水加工がされた風呂敷を、2~3枚災害時用のリュックに入れておきましょう。

 

避難場所での目かくしや間仕切り、雨具やシート、さらには結んで水汲み用のバケツ代わりにもなります。

 

今は風呂敷にもおしゃれな柄やブランド物もあります。

 

ぜひ1枚用意しておきたいですね。

 

日本デザインプランナー協会にはファッションやハンドメイドなど、さまざまな分野の資格があります。ぜひアクセスしてみてくださいね!